こんにちは。
プロフィールをお読みいただきありがとうございます。
はじめまして、かんなです
千葉県出身、現在は東京在住のシステムエンジニア&中小企業診断士です。
日々の生活に「ちょっとした楽しみ」や「役立つヒント」を取り入れることで、
人生はもっと豊かで自由になると信じて、このブログを始めました。
このブログでは、
-
東京近郊や旅先のグルメ・神社仏閣・レジャー施設情報
-
日常に役立つちょっとした気づきや工夫
を、私自身の体験を交えながら、わかりやすくお届けしています。
ブログを始めたきっかけ
私は、「美味しい食事」と「旅行」が大好きです。
結婚を機に千葉から東京へ引っ越して以来、休日には各地を巡り、新しい発見や出会いを楽しんでいます。
そんな日々の体験を、ブログという「表現の場」に記録することで、
誰かの役に立つ情報に変えられたら嬉しいと思うようになりました。
あるとき、誕生日と血液型の組み合わせで占ってもらったところ、
「人と人をつなぎ、自分の表現で人を喜ばせることが使命」
と言われたんです。
このブログもまた、そんな小さな使命を形にするものの一つです。
プロフィールと実績
◆ 職業
システムエンジニア(PG歴 約10年+SE歴 約20年)
-
経営情報・工事保全・予算実績などの「見える化」システムを保守
-
固定資産管理システムでは、合併・分社化・システム更改などの大規模案件を多数経験
-
多発する障害への対応や、安定稼働の実現に貢献
-
トラブル時にも「粘り強く・諦めず・やり切る」姿勢が信条です
中小企業診断士(国家資格)
-
これまでに579社の経営分析を実施(事業再生、補助金審査含む)
-
補助金申請内容の評価を通じ、適正な資金配分と企業成長を支援
-
経営不振企業の課題を分析し、再建プランの立案・実行支援に携わる
診断士としての支援方針
私が支援で最も大切にしているのは、理想論の押しつけではなく「実行可能な改善案」を提示することです。
「あるべき姿」を示すことはありますが、
無理な改革で従業員の心を折ってしまえば、それは支援先企業の時間とお金を奪う行為だと考えています。
支援とは、小さな成功を段階的に積み重ねる道筋づくりだと思っています。
さらにもうひとつ──
すでに企業や個人が持っている“強み”に気づき、それを全体の力として活かすこと。
本人にとっては当たり前のことでも、外から見ると驚くほど価値ある取り組みが埋もれていることがよくあります。
私はそうした強みに光を当て、社内で共有し、組織全体の強化につなげることを大切にしています。
その他の活動・取り組み
-
上層部へ就業規則の改定や残業代是正の改善提案を実施
-
労働基準監督署への状況説明、本人訴訟の実行と法廷対応の経験あり
-
法的トラブルにも実践的に取り組み、現場からの変革を推進
性格・価値観
-
飄々とした印象ながら、実は芯が強く・粘り強い性格
-
空気を読みつつ、必要な場面では上層部相手にもはっきり意見を伝える
-
自分と違う視点にも耳を傾け、客観的な判断力を大切にしています
「こだわりは少ないけれど、決めたことには徹底的に取り組む」
そんなスタンスで人生を歩んでいます。
このブログで届けたいこと
-
忙しい毎日でも、ふと足を止めたくなるような旅やグルメ情報
-
誰かの役に立つ「経験にもとづくリアルな情報」
-
「行ってみたくなった」「これ知れてよかった」と思ってもらえる体験のシェア
情報は、ときに人生をちょっと楽に、ちょっと豊かにしてくれます。
このブログが、そんな小さなきっかけになれたら嬉しいです。
最後に
人生の選択肢や楽しみ方は、人の数だけあると思っています。
「こんな考え方もあるんだ」「こんな場所があるんだ」
そんなふうに感じてもらえたら、このブログはきっと意味のあるものになると信じています。
どうぞよろしくお願いいたします。